こんにちは。
コーヒーは食後やブレイクタイムに飲むととっても美味しいですが何杯も飲んでいて身体には悪影響ないのかな?とふと考え始めると気になったりもします。
コーヒーの飲み過ぎは貧血によるめまいが起きる?
コーヒーと言えばカフェインが有名な成分ですよね。
実はそれが貧血に関係してるとは知らない方も多いのではないでしょうか。
カフェインは食事などでせっかく得た鉄分の吸収を抑えてしまうのです!
しかも鉄分の吸収をよくするビタミンなども一緒に排泄してしまいます。
血液の中の赤血球の中には、ヘモグロビンという物質があって体全体に酸素を運んでくれる役割をしています。
鉄分が足りていないと、その成分が充分に酸素を届ける働きが出来なくなるのです。
貧血になるとめまい、息切れ、疲れやすい、顔色が悪いなどの症状が出たりします。

私自身、献血に協力する為せっかく行ったのですが、事前検査の採血結果でヘモグロビンの値が基準値より低くて献血に協力できなかったことがありました。
その時看護師から、指導を受け真っ先に聞かれたのは、食後にコーヒーはよく飲まれますか?でした。
そこで初めて鉄分などのミネラルもすぐにコーヒーを飲むと事で吸収されずにながれてしまっていたんだという事を知りました。
そして私の場合は鉄剤を服用しないといけない程ではなかったので、鉄分が入った食事も合わせて増やしましょうとアドバイスを頂きました。
ですが、コーヒーを飲みたい場合はどうすればいいのか気になりますよね^^
実際に聞いてみたところ簡単な心がけで鉄分吸収の阻害はされなくなるそうです!
前後30分は飲まないように心がけるようにしましょう!
貧血と言っても色々な要因があり、種類もあるのでコーヒーの飲むタイミングを変えるだけで必ず改善するものではありません。
心当たりがある場合は医師に診てもらいましょう。
砂糖やミルクは入れてもいいの?

砂糖やミルクは、その時の気分や、食べ物に合わせたり、また入れないとコーヒーが飲めない人もいると思います。
結論から言って、両方いれても大丈夫です!
むしろコーヒーの豆によっては、ミルクや砂糖を入れた方がより深みやコクなどが出せて良いってこともあります^^
ただ、入れすぎや、毎回入れる人は、普段から甘いものが好きで甘いものをよく食べるなど糖分を多めに摂取している可能性があります。
糖分や、ミルクに含まれる脂肪分など多くとっている場合、生活習慣病などに気をつける必要がある場合もありますので、どうしても入れる場合は質を見直すと良いです!
例えば、ミルクですが、カルシウムが取れたりするので一概には言えないですが、低脂肪のものや無脂肪のものを選ぶようにしましょう。
砂糖なら、私も実際に使っている植物からできた自然由来の「てんさい糖」や「ラカントS」など糖質がゼロなのに甘味がありますので安心して飲めますよ^^
人口甘味料ではないですので、身体にも優しいですし、お料理にも使えます!
血糖値が気になる方や、糖質制限ダイエットをしている方にも本当におススメです。
どちらもスーパーに売っていますので簡単に手に入れられますのでぜひ普段使いに取り入れてみて下さい♪
一日に何杯飲むと飲みすぎになるの?
飲みすぎはいけませんと聞いてもいったい何杯までぐらいがいいのか知りたいですよね。

アメリカ食品医薬品局というアメリカの政府機関によると、一日当たりのカフェイン適正摂取量が400㎎とガイドラインにあります。
コーヒー100㎖に対しカフェインが60㎎含まれているので、コーヒーカップ150㎖だと90㎎という計算になります。
だいたいカップ3~5杯ぐらいが適量という目安で覚えておくと分かりやすいですね!
個人の健康状態や、カフェインによる影響には個人差がありますので明確な上限っていうのがわからないところが事実です。
なにごとも「過ぎる」のは良くないと言ってしまうと簡単ですが、極端な事を言うと一日中コーヒーばかりってないですよね?(笑)
コーヒーショップが開催しているコーヒーセミナーなどに参加したりすると、試飲や飲み比べをする勉強の時には、やはり途中でミネラル水を出してくれるんです。
脱水症状になるから水分を摂って下さいと言って提供してくれます。
これも先ほどのミネラルまで流してしまうという点で、注意したいところです。
夏場は特に気をつけないといけませんね。
知人に大のコーヒー好きがいて顔色が常に青白い子がいました、言ってあげると鉄分不足による貧血だと診断をうけました。
一日の目安を守るようにして今は過ごしているようですが、今までよりお化粧の時のチークの量が減ったそうです^^
まとめ
コーヒーの香りで癒されてリラックス効果がもたらされてより仕事や勉強がはかどったりすることもあります。
絶対によくない!絶対に良い!と白黒はっきりするよりは、だいたいの目安を知ったうえで気にし過ぎずに楽しくコーヒータイムを過ごしましょう~♪
・カフェインの取りすぎは、鉄分不足になりやすい。
・食事の30分前後はコーヒーの飲まないようにする。
・砂糖やミルクは入れてもいいが質を考えてみる。
・コーヒーの一日の目安はカップ3~5杯。

